ジョブごとの役割とは(魔法職編)

前回の物理職に引き続き魔法職も説明しようと思います。




魔法職  

 攻撃型:賢者、天候士、マギアシューター、召喚士、魔弾操士  

 支援型:ビショップ、占星術士、奇術師、エンハンサー、商人、プロフェッサー


大雑把に分けるとこんな感じで、魔法職は割とオリジナリティが強いジョブが多いので個別に説明していきます。

まず攻撃型からですが魔法職は全般的に火力が高いですが詠唱が必要で発動までのタイムラグがあり、物理攻撃に弱いので扱いとしては難しく感じるかもしれませんが慣れると非常に使い勝手はいいです。

・賢者:わかりやすい魔法攻撃のジョブで火、水、雷、風の4属性の攻撃を使い分けできる高火力ジョブです。

・天候士:万能な魔法職で多様な属性攻撃や回復や味方の行動を早める支援技もあり、問題視されるほど強い「瞬間最大風速」という自分の体力が減るほど強力になる攻撃のあるジョブです。割と最近実装されたジョブで攻撃がステータスの「運」が参照される面白いジョブです。

・マギアシューター:賢者と同じく攻撃メインのジョブで、違いとしては名前の通り射撃攻撃になるので、中距離の的に詠唱なしで各属性攻撃を与えられます。賢者ほどの火力はないですが、光・闇属性の攻撃もありステージによっては賢者よりも使いやすいジョブです。

・召喚士:攻撃にバフ、回復がこなせる万能なジョブで、特徴としては魔法攻撃に加えて物理扱いの攻撃もできる点や、必中の範囲攻撃ができるところですね。サポートアビリティで沈黙耐性がつくのも非常に優秀なポイントです。

・魔弾操士:ドラゴンボールのヤムチャみたいに気を操るジョブです。このジョブは攻撃特化型で素速さもあり自身にクロックアップという簡単にいうと素早さが上がる技があります。このジョブの攻撃は魔法攻撃力参照の物理扱いになるのでそこは注意してください。理屈はわかりませんが、このジョブだとメタル系の防御の高い敵もゴリ押しで倒せるので便利です。あとはサポートアビリティで敵を倒すほど強くなるので高難度の最後らへんで無双したりもできます。


続いて支援型のジョブもやっていきます。

・ビショップ:わかりやすいヒーラーで回復しまくります。

・占星術士:攻撃もこなせつつ、バフに回復と色々できるジョブです。味方の状態異常回復や詠唱時間短縮など魔法パーティでより真価を発揮できるジョブで、対象ユニットと自分の位置を入れ替えることができる技や敵の行動を遅らせる技もあり、これが希少な技なので色々と便利なジョブです。

・奇術士:このジョブはこのゲームの特有なジョブだと個人的には思ってます。このジョブは味方の行動回数を増やしたり、敵の行動回数を減らしたりできるジョブです。もっというと敵の行動を完全に停止させられるジョブで、オンリーワンな働きができる優秀なジョブです。

・エンハンサー:味方をエンハンス、つまり強化するジョブで特定の属性耐性を上げたり、ステータス上昇させたりできます。あと最も強力なのが相手のあらゆるバフを消せる技ですね。なので特に相手の属性が偏ったステージや、ものすごいバフをかけてくる相手に対して有効なジョブです。

・商人:まず貴重な状態異常の予防ができるジョブで他にも味方に対してジュエルを分け与えることができる独特なサポートジョブです。また奇術師と似たように味方の行動回数を増やせるのでサポートとしては優秀なジョブです。

・プロフェッサー(薬師):こちらも商人と同じく状態異常予防ができるジョブです。というか元祖予防薬のポジションですね。他にも回復、多少のバフ撒きと的に魅了やマヒなどの状態異常が入れられる万能サポートジョブです。


こんな感じでジョブ紹介は以上になりますが、説明していくうちにさらに説明したい内容が増えてくる心境ですね。これで全部ではないですが、各ジョブのイメージをつける一助になれば嬉しいです。

このゲームは状態異常だったりバフ・デバフ、攻撃区分の種類も多いので、そういった説明もなるべくわかりやすく、これからしていこうと思います。この記事を書いていて、思いましたがこのゲームはこれらの魔職をどう使うかが割と高難度では重要になる印象なので高難度に挑戦するまでにはキャラクターを揃えておくといいと思います。

今回のオススメのジョブは(全部そうですが)強いていうなら天候士と魔弾操士ですね。最近追加のいわゆる強ジョブなので、なんか悔しいですがやっぱりいると便利です。あと、必ず予防役は最低一人必要です。高難度やヴェーダをやっていくと必ず必要になる場面が出てくるので。限定キャラを除いて思いつく限りでは、商人・プロフェッサーと意外と隠密のジョブでも代用可能ですので、試してみてください!








 


我がためのタガタメ情報

タガタメ初心者のためのキャラ、ジョブ情報やオススメキャラ、その他の小ネタ、育成方法など発信していきます! リセマラランキングではなく、自分で強いキャラクターを判断して育てたいユーザー向けです。

0コメント

  • 1000 / 1000